消防士ユーチューバーは誰?足湯さんと特定?!YouTubeって副業になるのか

スポンサーリンク

和歌山市北消防署の男性消防士長がユーチューブで収益を得ていたとして懲戒処分となりました。

動画投稿の内容は主にゲーム実況。

趣味でやっていたとの事なんですが、収益化していたことで副業禁止の規則にあたるということです。

消防士ユーチューバーというパワーワードが気になって、どんなチャンネルだったのか気になりまくりです!

チャンネル名「足湯」で活動していたということで消防士チューバ―さんのチャンネルを調査していきます。

スポンサーリンク

消防士ユーチューバーは足湯さん

足湯チャンネル

・活動開始時期2020年12月23日
・登録者数1.6万人
・総再生数はおよそ227万回
・およそ314本の動画投稿数
・収益約115万円

「Among Us」という人気ゲームの実況をしていて、再生回数は万単位いっている動画もあります。

収益化が難しいといわれるYouTubeで115万円も稼いでいる足湯さんは普通にスゴイです!!

 

足湯さんの最終投稿は2021年11月4日。
この後は投稿がストップしていて、視聴者も足湯さんの心配をしていました。

 

 

初投稿として残っている動画は2020年12月23日で再生回数は4081回です(2022/1/12現在)。
ゲーム実況ではなく“替え歌”です!


完成度高くて歌もうまくてハマります!

足湯さん、なぜ副業がバレた?

いわゆる“タレコミ”ですね。

YouTubeは登録者数は非表示設定できるけれど再生回数が一目でわかるのでどれくらい稼いでいるかも算段できるといえばできます。
動画に広告がついている時点で、収益化しているというのもわかります。

趣味の範囲で収益化せずにチャンネル運営していたら良かったかもしれません。
でも副業ということをわかった上でやっていたという情報もあるので、公務員としては守るべきところは守る必要がある、ということです。

個人的にはそろそろ公務員の副業も寛容にしていく方向になればいいのに、と思います。

規則は規則!副業する方が悪い?

過去にも消防士の副業が発覚して懲戒処分となったケースが多々あります。

・消防士がマルチ商法で紹介料
・不動産収入
などなど

さっさと公務員やめて副業を本業にしたらよかったのに、というケースもあるでしょうね。

消防士ユーチューバー 擁護する意見も

ツイッターや足湯さんのチャンネルのコメント欄を見ていると、擁護する意見がとても多いです。

公務員の収入もピンキリ。長年勤めても給料が全然上がらない、という声もよく聞きます。

業務に支障のない範囲というのが微妙すぎますが、ある程度の副業は許可してもいい時代になっていると感じている人は少なくありません。

公務員はメルカリもダメ?副業の範囲が謎

メルカリは不用品を処分しているつもりでも利益が発生するのでダメなようです。

現金買取してくれるセカストとかブックオフはグレーラインなのかホワイトなのか・・・。

 

一方趣味でフリマはOKとかボーダーラインや趣味の範囲があいまいですね。

 

 

公務員には服務規定があるので時間外であっても副業は禁止

営利目的の副業全部がぜんぶダメというわけでなく、上長の許可を得ればOKな副業もある

「上長の許可があればOK」とは言われても、それって人によって判断基準が違うってことでしょうか。

一般人からすると公務員の服務規定はややこしいですね。
でも、理解しておかないと処分の対象になってしまうので把握しておくべきことです。

さいごに

消防士という職業に就きつつ、ゲーム実況で人気のYouTuberとして活躍、副業がバレて懲戒処分となったのは足湯さんということでした。
副業は公務員としてNGだしですがバラされたのは気の毒な感じがします。

今後は活動を控えられるのか、副業を本業にしてYouTuberとして活動されるのかはわかりませんが、動画は広告を外して今まで通り公開されています(2022/1/12現在)。

元消防士さんの筋肉ムキムキ動画なども現状あるし、もし公務員を辞められることになっても、人気の動画を配信できそうな下地もあります。
足湯さんの今後の活動にも注目して応援したいですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました